-
-
映画『マトリックス』(1999)の解説:他メディアからの影響も検証してみる
Creator: Jonny Lindner 映画『マトリックス』(The Matrix)をご存知の方は、とても多いですよね。何かと有名ですからね。 でも、実際にこの映画をご覧になったことのある方は、 ...
-
-
『ファクトフルネス』要約&役に立つリンク集&本の質問を英語で言ってみる
Artist: Pete Linforth 2018年に英語の原著、そして2019年1月に日本語訳が出版され、大変な話題となった『ファクトフルネス』。都内の本屋を数軒チェックしてみましたが、すべての本 ...
-
-
やる気が出ない、疲れたときに。睡眠編
Photographer: David Mark 今この記事を読んでくださっている方は、きっと一生懸命に頑張っていらっしゃってきたのだろうなぁと想像しています。仕事に勉強、家事や介護。受験勉強、資格の ...
-
-
名作映画『いまを生きる』とは?
今日紹介する映画は、『いまを生きる』(原題: Dead Poet Society)です。ものすごくオススメします! Copyright© Touchstone Pictures, Dead Poet ...
-
-
"Man in the Mirror" Michael Jackson(ショートフィルム映像解説/研究)
Man in the Mirrorのショートフィルムには、現代(特に第二次世界大戦以降)の歴史情報が凝縮されています。このページでは、一つ一つ画像を検証していきます。マイケルは、世界ツアーの最後の曲として「マン・イン・ザ・ミラー」をよく選びました。つまり、この曲は、マイケル・ジャクソンの最後のメッセージが詰まった曲と言えます。
-
-
Waltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)人気の秘密
「警察に捕まるくらいなら、死んでやる!」 ・・・激しいですよね。軽快なリズムとは裏腹に、"Waltzing Matilda"(「ワルティング・マチルダ」)の歌詞は意外と過激です。 でも、 ...
-
-
超監視社会:どんな社会で暮らしたいか?
Facebook、150社に個人情報を共有(利用者の承認なし) 利用者の同意なく、Facebook全利用者の個人情報へのアクセスを、Facebookが150社以上に許可していた、というニ ...
-
-
英語表現「死んだ」を伝説コメディ「死んだオウム」で学ぶ
「死んだ」を英語でなんと言う? 「死んだ」の英語表現ですぐ思い浮かぶのは、 “died” “was/ were dead” 。口語表現では “was/ were gone” “was/ ...
-
-
世界観を変える映画 固定観念を覆す本 映像歌詞に惚れ込む洋楽
名曲「イマジン」はどう生まれたか
時代や世代、人種や国を超えて愛されている名曲のひとつ「イマジン」(Imagine)。今日は、この名曲がどのように生まれたのか、振り返ってみようと思います。 オノ・ヨーコ「イマジン」の共作 ...
-
-
アジア人はダサい?
アニメや漫画って、人それぞれに深い思い入れがありますから、実写化するのは並大抵なことではないですよね。原作ファンを納得させるのは、かなりハードルが高いと思います。 「実写化の大失敗」とし ...
-
-
「アメリカ最後の希望」が語る「GNPで幸福は測れない」
写真に写っている男性は誰でしょう?
「私たちは人徳や共同体の価値を大切にするよりも、物質的な富を膨大に増やしていくことを優先させてきたように思えます。」
-
-
流行したダンスの変遷
ひとつひとつ、流行ったダンスを単独で見るのも、とても懐かしく、楽しいものですが、一気に時代を代表するダンスを鑑賞してみると、なんだか感慨深いものがあります。
-
-
キング牧師:暗殺前日の最後の演説
キング牧師の有名な演説といえば「私には夢がある!」ですが、亡くなる前日に、キング牧師が気迫あふれる最後のスピーチをしたのをご存知でしょうか。 "I have a dream!"とワシントン大行進 キン ...
-
-
【映画で英語の勉強】チャップリン『独裁者』ラストの名演説!
チャップリンとヒトラーは、誕生日がたったの4日違い。チャップリンが1889年4月16日。ヒトラーが1889年4月20日。二人とも世界的に有名になりましたが、陰と陽のごとく、対照的な人生を歩みました。
-
-
“Black or White” (1991) Michael Jackson 映像・歌詞解説
Michael Jackson の"Black or White"を、映像と画像を交えて解釈・研究しました。